ホーム > ブログ テーマ「倉庫管理」
8月某日、猛暑も落ち着いた夕方ごろ、当社平沢倉庫の軒先で2人の中年の話し声が聞こえる。
A 「何か、オヤジ2人で花いじりなんて変ですね」
センター長「何を言うか、こうやって花を愛する心が豊かな人間性を養うんじゃないか」
A「・・・そうですか」
どうやら倉庫の軒先に植えてある、プランターの花を植え替えているようです。
花を植え替え気分も一新、といったところでしょうか。
こちらはトレニア、暑さに強いのです。花付きがいいので、いつも華やかです。
花を買った時に付いていた「名札」も一緒に挿してしまうあたりがオヤジセンス。
皆さんご存知、ラベンダーですね。淡い紫色が落ち着きます。花壇の虫除けに重宝しますね。
名札の裏の「48円引き」のシールは剥しましょうね、センター長。
こちらは日々草です。ヒビソウじゃないよ、ニチニチソウです。よく薬草などに用いられますね。
日々咲き変わるのでこの名前になりました。花言葉は「生涯の友情・若い友情」など。
なんだ、照れくさいなー、センター長。
と、このように無機質な倉庫の入り口にお花があるだけでも、気分は違います。
連日暑い日が続くので、枯らさないよう、こまめにせっせと水をあげさせてもらってます。
植え替えの最中、プランターから出てきた毛虫と戯れるセンター長を見て、豊かな人間性を感じました。
(平沢倉庫)
夏の連休も終わり、本日から営業開始です。 連休中にレイアウト変更した厚木配送センターでは、慣れない現場で みな四苦八苦です。 しばらく不慣れな状態が続きますが、新たな作業が定着すれば、かなり効率アップする予定です。
現場では、ニチリン様にご購入いただいたピッキング台車や、進捗管理板がさっそく活躍しています。この進捗管理板は、今どこまで作業が進んでいるか、一目で分かるようになっています。全員で協力して作業を進める為の工夫です。 今後も更なる改善を進めていきます。 (厚木配送センター)
昨日から本日にかけて、ニチリン様のご指導のもと、レイアウト変更を実施いたしました。
困難もありましたが、皆で協力し、なんとか形になりました。
大きな変化点は、2階の作業場にあった在庫を1階におろした事です。全てワンフロアで作業が出来るようになりました。これだけでも、かなりの効率アップです。また、在庫の保管順を変更し、無駄のない作業が出来るようになりました。全ての在庫を大移動したので、倉庫内の雰囲気がガラッと変わりました。ペンキで白線も塗り、連休明けから心機一転、新鮮な気持ちで作業に取り組めそうです。
ニチリン・姫路工場より、お越しいただいた 戸田課長さま、井出係長さま、小林さま、高橋さま、暑い中 本当にお疲れ様でした。お忙しい中にも関わらず、さまざまなご指導、ご協力をいただいたことに、大変感謝しております。今後も、ベストパートナーを目指し、邁進してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 (厚木配送センター)
自動車関連の企業は、連休に入ったところも多いかと思いますが、甲陽物流・厚木配送センターでは、レイアウト変更のため、今日も活動中です!
明日から2日間、姫路からニチリン様がおみえになり、一緒に新たなレイアウトに置き換えます。その事前準備として、先週の土曜と本日の2日間で、在庫を移動しやすいよう スノコからパレットに載せ替え、床のペンキ塗りを実施いたしました。
従来の在庫
↓
移動し易いよう、パレットに載せ替える
↓
スノコを片付ける
〔すると、その下には長年溜まったホコリが(x_x) たまにこうして在庫を動かすのも大事ですね。〕
↓
スノコは外へ
〔土曜は、ありがたいことに晴天でした!〕
↓
みんなでペンキ塗り!
〔何も置いてないと、こんなに広いんですね。サッカーとか出来そうです。〕
↓
パレットに載せた在庫品を纏めて・・・
今日のところは、ひとまず終了です。明日からは、新たな場所にお引越しです。皆で協力して、効率よく進めよう!!(厚木配送センター)
厚木配送センターでは、今日から2週間、安全週間です。夏の連休前、ウキウキして気が緩みがちになるかも?!ということで、いつもより長めにしました。提案者は富田さん!
恒例のポスター、今回はこんな感じです↓↓↓ 「下がると嬉しいこの気温、上がると嬉しい安全意識」
連休まであと2週間、事故・怪我なく過ごして、楽しい夏の思い出を作れますように・・・☆
こちらは、厚木の玄関にある花壇の様子です。土曜日、柏木所長が植えてくれました。とても癒されます(^^) ニチリンさんの"アクアグリーン"も大活躍です!!(厚木配送センター)
今年3月6日に行われたペンキ塗りから4ヶ月が経ちました。フォークリフトがよく通る場所はペンキが剥がれ、地の コンクリートがあちらこちらでよく目に付くようになり、これでは!と思いペンキ塗りの実施計画をたてました。
先日の土曜日、7月24日に鈴鹿営業所の全員が参加して、剥がれの酷い部分(青の部分)を集中的にペンキを塗ったり、、棚側の緑部分も塗り直したりしました。また、ラインの白テープも乾いた後に貼られ、見た目キレイになりました。
太田さん、三島さん、I さん、渡辺さん暑い中、お疲れ様でした!ありがとうございました!!
また、倉庫への小さい出入り口では、小林係長がコンクリート部分を白いペンキを塗られ、外から見ると一段と明るくなったように思われます。
小林係長 お疲れ様でした。ありがとうございました!
倉庫内の休憩室出入口に以前エアコンの
室外機が置いてありました。ここは余り清掃もされず、
気になっていた場所です。先日、三島さんが別場所へ
片付けてくださり、『ついでに』とペンキを塗りました。
今後はこのままの状態か変化があるか定かではありません。(個人的には何か・・と思っています)
これからも 鈴鹿営業所全員でペンキ塗りを最低年1回は実施していきます。
鈴鹿営業所
祝日の今日、お休みの方も多いですが、甲陽物流は通常どおり営業です。
レイアウト変更に向けた活動として、不要なものを倉庫の外へ出し、まとめるため、富田さん、大友さんが主体となって動いてくれました。梅雨も明けて猛暑の中・・・もう汗ダラダラです(x x;) ご苦労様でした!!(厚木配送センター)
ご無沙汰しております、埼玉営業所です。
先日、非常に大きなクレームを発生させてしまいました。
お客様、ならびに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
当社の取り組みが一歩及ばず、このような事態になりました。
そこで鈴鹿営業所に引き続き、埼玉もニチリン様主導による倉庫改善を行いました。
いつもご迷惑ばかりお掛けして申し訳御座いません・・・
基本は5Sです。
まずは不必要なものを捨て、保管在庫を整理し、倉庫内の動きを良くする事からです。
流動品・緩動品の配置や重量物は手前と、考えて配置します。
あと写真にはありませんが、事務所内の帳票整理も行いました。とても大事なことです。
室内気温も35℃を超える中、テキパキと予定していたプランをこなします。
とりあえず出来ました!(写真が暗くてすいません)
とりあえず、と言うのはこれで終わりではなく、ここからがスタートという意味です。
ミス・クレームはもちろんあってはいけませんが、これを機に信頼される倉庫を目指します。
皆様、お疲れ様でした!
倉庫品質改善チームの発足以来、各倉庫が様々な取り組み案を出し進めています。その中、鈴鹿営業所では5Sに力を入れています。あいさつ、目に付いたゴミを拾う・・このような事も皆が当たり前に出来る様に!なりつつあります。清掃も朝礼後10分間と決め、各曜日ごとの清掃内容、場所も皆で話し合い決めました。
☆ 月曜・火曜は窓、桟などの拭き掃除
☆ 水曜・木曜は出荷場等の掃き掃除
☆ 金曜は保管在庫の蓋を拭く
行い始めて3週間ほど経ちましたが、倉庫内が以前より明るくなったように思いました。たかが10分、されど10分ですね。また、清掃内容や場所なども皆で見直していき、清掃の習慣が出来る様に行っていきます。
鈴鹿営業所
モデル倉庫に向けて、ニチリンの戸田課長様、草水係長様、玉田主任様が、昨日~本日の2日間掛けて、厚木配送センターの現場を細部まで確認されました。 暑い中、大変お疲れ様でした。 スーツ姿で、汗だくになりながら確認作業をされている姿を見ると、こちらも熱意をかきたてられました。 甲陽物流としての提案も含め、新たなレイアウトのイメージが着々と湧いてきましたが、現場の大移動の日まで、あと1ヶ月!!しっかりした段取りを組んでいきたいと思います。 (厚木配送センター)