甲陽物流社長のブログ 同期の桜

ブログ記事検索
  • このブログについて
  • 最新記事一覧
  • 月別記事一覧
  • カテゴリー 一覧
Instagram みんなの活動

噴火 南の島

口永良部島の新岳が爆発的に噴火しました。島内にいた住民、滞在者 137人は全員 屋久島に避難しました。犠牲者が一人も出なかったのは、過去に積み上げた教訓があったからです。昭和以降だけでも 10回近く噴火しているそうです。過去の災害、失敗を糧にして避難訓練をすることの重要さを思い知らされます。子供の頃、学校での避難訓練は、暑くて、埃っぽくて、・・・・楽しかった印象はありません。大雨でも降って中止になればいいと、思っていました。訓練だから、楽しいわけがない。

当社にも、過去の失敗(事故)を教訓にできず、同様の事故を起こしてしまう人もいます。甲陽の仕事と、天災は別次元のことですが、対処する教訓、心構えは同じです。

祖国復帰

5月15日、沖縄祖国復帰 43周年を記念する日でした。本来、記念日であり、お祝いする日であるにもかかわらず、例年 お祝いをしているような報道を聞いたことがない。お祝いすることを良しとしない人がマスコミを含めてたくさんいるようです。(素直に喜べ。) 米軍基地を押し付けられた、第二の屈辱の日とする人々です。

この被差別意識を増大させ、「沖縄の自己決定権の回復」という反政府スローガンを掲げ、琉球独立を望まない県民をも巧みに巻き込み、事実上の琉球独立への誘導が進められている。(・・・・このような現実があります。)

しかし、下記の歴史の真実を知り、素直に喜び、お祝いをすべきです。

・沖縄戦は、沖縄県民と共に全国の若者が命を賭けて日本の国体を守った民族の聖戦である。

・祖国復帰は、分断統治された日本民族の再統一を実現した 「誇りある日本の歴史」である。

噴火

連休中から騒がれだした箱根、大涌谷の火山活動は気になります。箱根を通る仕事もなく、箱根から通っている人もいないので、(湯河原、小山町はいるが、) 特に不都合は生じていません。ごく一部の地域に限られているので心配することはありません。富士山の噴火のほうが心配です。しかし、火山も温泉もなく、水もない砂漠のような国には住みたくないですね。日本は成長している活気ある国です。

主権回復の日

28日は、「主権回復の日」でした。この日は「記念日」でもなければ、「祝日」でもありません。政府は平成25年に記念の式典を開催しましたが、今年は開催されませんでした。当日、式典の最後に行われた「天皇陛下万歳」の三唱は、ちょっと唐突の感がありました。前もって準備をした上で行えば、さらに良かったと思います。また沖縄(一部の人)は、日本の施政権から切り離された「屈辱の日」として、式典に反対しています。始めから,完成形、大満足、を求める人には、何をやっても無駄です。反対する口実を探しているのだから。

また、自主憲法が制定されなければ、真の主権回復とは言えない、という人が私の回りには大勢います。

14日、広島空港でアシアナ航空の旅客機が着陸に失敗しました。まともに着陸もできないような操縦士を雇用している事は問題です。幸い死者はいませんでしたが大惨事になるところでした。当社で言えば、トラックがホームに着停するのを失敗し積荷とホーム、車両を破壊させた事故です。ホームの下に人が居なくてよかったね、という話です。バックカメラは着いていても、所詮カメラはカメラです。(人の目ではない。)

また同日、産経の前ソウル支局長が帰国しました。約8ケ月間、拉致されていたようなものです。同氏は東京の桜を見ることはできなかったが、ソウルの桜は見たのでしょうか。

隣国(韓国)は基本的価値を共有しない国であることが改めて証明されました。

 

パラオ

8、9日、天皇、皇后両陛下がパラオ共和国を訪問されます。平成17年、サイパン島に続き、2度目の「慰霊の旅」となります。南西部のペリリユー島は日本軍 約1万人が犠牲になった島です。この島には今も大破した零式艦上戦闘機(零戦)が横たわっています。上空から密林を貫く当時の滑走路を見ると、緑に覆われた島に引きこまれる感じがします。土色の滑走路の先には青い海が見えます。これ以上の想像力は働きません。

「ざんぱ」

20日、海上保安庁・石垣海上保安部に、4隻目となる新造の巡視船「ざんぱ」が配備されました。来年3月までに尖閣諸島周辺の「領海警備専従体制」を発足させることになっている。この専従体制は、10隻の1500トン巡視船(すべて新造、)と、2隻の3000トン級、ヘリ搭載型巡視船で構成される。最新鋭の装備もすべて搭載されているようです。これで万全かどうか、わかりませんが、中国の漁船くらい沈没させることはできるはずです。

また、25日には、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が就役しています。空母のような全通甲板を持つヘリ搭載型護衛艦です。哨戒ヘリ9機を搭載でき、V22オスプレイも離着艦できるようです。

どちらも、写真で見るだけですが、「美しい」の一言です。

彼岸

本日は彼岸会、春分の日でした。2~3日前は気温が上がり暖かい日もありました。しかし今日は朝からどんよりした曇り空で、細かい雨も多少降っていました。ふだんは外に出す国旗(日の丸)ですが、事務所内に立てかけておきました。点呼を受けて出発する社員は日の丸を仰ぎ、身の引き締まる思いで出発して行きます。今日は土曜日なので振り替え休日はありません。三連休ばかり、必要ありません。休日の渋滞が増えるだけで、いい事はない。日本は休みが多すぎる。

新監督

サッカー日本代表の監督にバヒド・ハリルホジッチ氏が就任しました。どこの国の外国人か、私は知りませんでした。(だれも知らない。) 「真面目さ、勤勉さ、手を抜かないで戦うことを要求する監督」、と書かれていたので、期待が持てます。この監督は八百長疑惑はないでしょう。勝利するためには、戦術、経験よりも日本代表選手との信頼関係、意思疎通が必要されます。勝つことで結果を出すしかない世界だから、たいへんわかりやすい。明快です。勝てばいいのです。何事も勝ちにこだわりたいですね。

開通

7日、首都高の大橋JCTと大井JCTを結ぶ品川線が開通し、中央環状線全線が開通しました。また、8日圏央道の海老名JCT~寒川北ICも開通します。私はあまり外には出ないので、この開通区間をいつ走るのか、今のところ予定はありません。実際走らなくても、おおかた景色は想像できます。どこまでも続く(出口まで)トンネルとその照明、そして前車のテールライト、、また朝日に輝く相模川を見下ろす高架橋、、、寒川神社は見えるのですか??。

私は海外旅行へは行きません。海外の名の知れた景勝地は、その写真を見れば大方想像できます。それで十分です。わざわざ行く必要はありません。要は想像力です。 

前の10件14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24