甲陽物流社長のブログ 同期の桜

ブログ記事検索
  • このブログについて
  • 最新記事一覧
  • 月別記事一覧
  • カテゴリー 一覧
Instagram みんなの活動

当たり前の日常

 無事、GWも終わりました。GW期間中もトラックは走っていますが、事故もなく、またお客様に迷惑をお掛けすることもありませんでした。 これは当たり前の日常なのですが、感動しました。

 毎年、この季節(憲法記念日)、国内の一部において、護憲、改憲と、いろいろと議論が巻き起こります。現憲法において、国家の主権、独立、領域、国民を守ることができるのですか? 以下は先日聞いたある識者の主張の一部です。誰もが納得する内容です。

 今般の大震災に対しては憲法上の規定がなく、緊急事態基本法も整備されておらず、緊急事態の発令や安全保障会議の開催もなく、災害対策基本法に基づく中央防災会議、地方防災組織も機能せず、首相は災害緊急事態の布告も行わず、結局、20以上の対策本部等を新設したが、全体として統制、調整もなく、場当たり的な対応に終始した。

 領域と国民の保護は国家の基本責務である限り、憲法上、国としての責任と義務を明記し、憲法9条を改正して、国防軍がその任にあたるべきです。

 当たり前のことが、当たり前にできる。 責任逃れと言われても仕方がない、首相の常識(感覚)は、世界の非常識ではないでしょうか。

何 考えてるの。

 原発事故の影響で多くの外国人が帰国したようです。放射能くらいで帰国するのであれば、最初から来なければよいのです。ほとぼりがさめた頃、再びやって来るのでしょうか。そもそも、この様に逃げ帰る外国人には日本に住む資格などありませんし、地方参政権など、まったくもって論外です。

 中国では 1昨年12月に海島保護法が制定されました。 「無人島は国家の所有に属し、国務院は国家を代表して無人島の所有権を行使する」、とあり自国領と主張する釣魚島(尖閣)を視野に入れとぃることは明らかです。 また昨年2月、国家動員法が制定されました。これは、国の主権、統一、領土、安全保障が脅威を受けた時、全国(民)総動員をかける決定ができるのです。 日本在住の中国人が蜂起し、中国国内にある日本を含む外国企業の資源(工場、機械設備など)を、シナ政府は接収できることになっている。  何を考えているのか。  韓国は韓国で、竹島北西の海上に大規模な海洋科学基地の建設を計画しています。 こちらも、何を考えているのか、わかりませんが、 今更、驚くことでもありません。

3.11

 震災から、1ヶ月以上が経ちました。原発の事故処理は、いろいろと時間がかかりそうです。仕事も動きだしてはいるが、通常稼動(震災前)には、程遠いです。

 

 津波の被災地は、テレビで何度も見ますが、筆舌に尽くし難い、悲惨なものです。この情景は、まさに戦場です。 「国破れて山河あり」  「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」 表現は適切ではないが、こんな感じです。 人間は自然には勝てない、 蜂(ハチ)の武蔵も勝てなかった。 夢もつわものも、あったものではありません。  防波堤は波と戦うために造られたものです。 戦うよりも、逃げることがいかに重要か、、、、今回の津波が物語っています。 海岸から近い市街地の真ん中(一等地)に、逃げるための 人工の丘(山)を造ることが必要だと考えます。

支援活動

原発の事故処理が一進一退をつづけています。戦後最大の国難と言える東日本大震災は、この処理が完了しないかぎり、現在進行中ということです。たとえ電気がこなくても、原発が納まれば、ひとまずは安心できるのですが。 

  お客様(リンガーハット様)の被災者支援活動に協力する形で、当社ドライバーが食材を積んだ冷凍車で宮城県の被災地を回っています。3月24日から4月6日までの予定で活動を続けています。 被災地の皆さんに熱々の 「長崎ちゃんぽん」を召し上がっていただき、一時ではあるが、心身共の 「暖・温もり」を提供する。 これが使命となっています。従来、できる支援と言えば、義援金を寄付するくらいでしたが、今回は、このような形で直接お手伝いすることができました。お客さまには、たいへん感謝しています。  全部隊、無事に帰ってきてください。

稲むらの火

11日に起きた地震の影響で国中、大混乱です。被災者の苦労を思えば計画停電なんて どうってことありません。時間がくれば、また電気はつきます。今、一番懸念されていることは、原発の故障です。この位の地震、津波で、これほどまでに原発の機能がだめになってしまうとは、考えもしませんでした。日本の安全基準は世界一だと信じていました。国、東電にしみついた油断と怠慢は、そのまま国民の油断と怠慢でもあります。 我欲と言って、その後撤回した知事もいました。現代版 「稲むらの火」は、どこにあるのでしょうか。 ・・・・ 19日、当社の冷凍車が食材を積んで、青森(八戸)方面へ出発します。とにかく、うまいものを食べて元気をだしてもらいたいです。

国益

前原外相が外国人から献金を受け取っていた事実が明らかになりました。政治資金規正法は、外国人や外国法人から政治活動に関する寄付を受けることを禁じ、故意に破ると3年以下の禁固か50万円以下の罰金・・・・、罪が確定した場合は公民権停止となる。日本の国益のために働くべき国会議員が金をもらった他国の国益のために発言し行動することが考えられます。憂慮すべきことです。現実に、韓国に不法占拠されている竹島に関して、外相は 「法的根拠のない形で支配されている、」と遠回しな発言をしています。 「不法占拠」とはっきり言わない。 竹島の日、 島根県が返還を求める行事に外相及び文部科学相に招待状を出したが、いずれも欠席、代理も出さない。本来領土奪還は国がやるべき仕事であるにもかかわらず。前原は表の顔と裏でやっていることが大きく違っていたということです。

神棚完成

19日、事務所に神棚が完成しました。以前から簡易なものはありましたが、やっとりっぱな神棚ができました。これは元々私の実家にあったものです。これで今年は事故ゼロ、売上げ増大しかありません。仕事が増えすぎて対応しきれるかの心配はあります。何としても仕事は完璧にやりきります。優秀なドライバー、配車係、、何とかネットもあります。協力会社とも連携をとり仕事を守っていきましょう。

ちょんまげ

大相撲八百長のニュースには、うんざりです。この報道を聞いて心底怒っている国民はあまりいません。相撲協会も日本国民も、なあなあ、阿吽の呼吸、が好きなのです。国技(?)だから何とかなると思っている。実際何とかなるのでしょう。子供たちにとって、世の中には場合によってはわざと負けてやることも必要であることを教える良い教材になりました。関取は皆、ちょんまげを しているので武士の情けが好きなのです。

2月

今日から2月に入りました。2月7日は「北方領土の日」、26日は「竹島の日」となっています。これらの島々はロシアと韓国が武力により不法に占拠している日本固有の領土なのです。不法であろうが、実効支配しつづけることが最良の方法であることを証明しています。退役した米国の原子力空母キテイホークをただで譲ってもらうことはできなかったのしょうか。 また11日は建国記念の日(紀元節)です。キリストが誕生したのが西紀0年、日本は皇紀660年でした。今年は西紀プラス660年ということで、皇紀2671年ということになります。わが国は神話に起源をもつ皇室が現代も国の中心である国なのです。また8日は初午なのでお稲荷さんの日です。短い月ですがいろいろあります。

大渋滞

昨日は東海地方に降雪があり道路は1日中麻痺(渋滞)していました。ここ(神奈川)は寒さはきびしいけれど快晴が続いています。この渋滞にはまった人は、運が悪いとしかいいようがありません。背中に背負った荷物をすべておろすまでは帰って来れない。この使命感は見上げたものです。一度止まってしまい、そのうち動き出すだろう、と前方を見ていてもなかなか動かない。このまま何時間も経過する。人間も生き物だから寝てしまう人もいます。また動きだしてから全体が動くまでにも何時間もかかります。この渋滞のメカニズムを解決する方法はないのでしょうか。全体(車もかたまり)が、ほぼ同時に動き出す、またほぼ同時に加速し、減速する。研究している人もいるようです。画期的な発明ができれば、ノーベル賞ものです。

前の10件25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35