9月に入ってからも暑い日が続いています。この異常気象が通常気象になってしまうのでしょうか。さて、サッカー、日本代表監督にイタリア人のザッケローニ氏が決まりました。日本代表監督は外国人のほうが良いのでしょうか。日本人には、監督にふさわしい人材がいないのか。。。私はよく知りませんが、関西風に言えば、「ザッケローニ つうのは、なんぼのものか・・・ 」 ということです。勝負の世界ですから、結果を出せばいいことです。結果がすべてです。 また、なかなか結果が出ないのが当社の品質目標です。今期は大幅な内部改革を断行し、目標達成に近づけていきます。当社は外国人には頼りません。有能な社員を活用することで結果をだすしかありません。 ・・・・ところで、今の日本には、中国の手下になってでも、金儲けをしようとする経営者がいるようです。考えられません。。
Posted at : 2010年9月 6日 Category :
先日、労働局と運輸支局の方々が監査のために来社されました。当社は法令に則った仕事をしているので、何も問題はありません。彼らは法令をバックに仕事をしています。プロ監査とでも言うのでしょう。ところで、当社には多くのプロドライバーがいます。免許ひとつで、入社が決まれば、即、プロになれます。プロとしての自覚、矜持を持つまでには、人によって時間差があります。何事もプロは芯がなければ生き残れません。今は芯がある人だけが残っています。円高をよそに、争いをつづけるプロ政治家もいます。円高ならば、どこか南の島でも買って領土を増やせばいい。また 「プロ市民」と言われる人たちは、国家解体をねらって、仕掛けようとする法案を考えています。当社のプロはかわいいプロですが、世の中には、かわいくないプロがたくさんいます。
Posted at : 2010年8月28日 Category :
15日、恒例の靖国参拝へ行きました。戦後60年となる平成17年8月15日は20万人を超える参拝者がありました。今年もそれに近い数の参拝者がありました。英霊の魂のなせるわざなのでしょうか、この場所では異常な熱気が渦巻いていました。まさに日本人にとってのパワースポットです。ここでパワーを感じない人は、ただの非国民です。すぐ近くまで来ていながら、参拝しない総理大臣は日本の総理大臣なのでしょうか。内閣総理大臣は自衛隊の最高指揮官でもあります。これで真の国益を守ることができるのか、、、はなはだ疑問です。
Posted at : 2010年8月16日 Category :
暑い日々が続いています。暑さの影響もあるのでしょうか、狭山、鈴鹿では異常納入をおこし、お客様には、たいへんご迷惑をおかけしました。本社ではトラック荷台からおちてケガをする人も出ました。(早く完治してください。) 8月は頭の中が夏休みモードになっているのが良くない。夏休みなんかない、と思って仕事をすればよいのです。特攻隊に志願するくらいの覚悟と勇気をもってやって欲しいのです。また8月中の高速道は車の流れがちがいます。学生は休みだし、夏休み期間は会社によって分散するので、通常と異なる渋滞も発生します。流れに乗れてない乗用車には要注意です。年末年始のように国民全員が一致して休みをとることが、一番です。 GWを分散化させる法案を模索している政治家もいるようです。何もいいことはありません。これは、日本人としての一体感を奪い、しいては国家を分裂させようとするものです。祝日の意味もなにもなくなります。
Posted at : 2010年8月 5日 Category :
先日、夜、靖国神社のみたままつりへ行きました。構内、参道にはたくさんの提灯が黄色い光を放っていました。都心の夜空を彩る 「光の祭典」という光景でした。私が出している提灯もどこかにあったのでしょう。能楽堂では、つのだひろ の野外コンサートをやっていました。気づいたことは、私を含め若者が多かったことです。中にはホロ酔い気分の人もいましたが、私は車なので酒は飲めません。(ふだんから飲みませんが、) ところで、今年は閣僚による靖国参拝はあるのでしょうか?
Posted at : 2010年7月19日 Category :
ホンダがレジェンド、エリシオンの開発を中止するというニュースがありました。私は20年以上、レジェンド6台に乗ってきました。現行モデルで終わりでしょうか? 数年後、次もレジェンドを買うつもりでいたのですが、買う車がありません。 NSX も S2000もなくなりました。売れない車はつくらない。売れる車しかつくらないというのは、夢がありません。売れない車(高級車、スポーツ車)があるから、売れる車(小型車)があるのです。売れる車しか作らなければ、やがて売れる車も売れなくなる。この原理原則がわかっていない。自分では買いませんが、CR-Zは好きな車です。米国製のアキュラを輸入し販売して欲しいです。
Posted at : 2010年7月17日 Category :
参議院の選挙も終わり、サッカー、ワールドカップもスペインの優勝で終わりました。日本代表は優勝を目指していましたが、途中で負けてしまい、たいへん悔しい思いをしました。四年後には、必ず優勝してほしいです。世界中の人々が国旗をもって応援する姿には感動しました。ところで、国旗といえば、平成11年、国旗国歌法という法律が成立しています。これは、日本の国旗は日章旗(日の丸)、国歌は君が代である、と定めた法律です。当時、今の総理大臣である菅氏は、この法案に反対をした人です。一国のトップが、自国の国旗、国歌を否定しているということです。このような国は、世界中、どこを探してもありません。日本だけです。まさに異常な状態です。いったい、菅総理大臣は、「どのようなデザインの」また 「どのような絵柄の」 「どのような絵模様の」 国旗をもって、サッカーを応援したいのでしょうか??
Posted at : 2010年7月12日 Category :
社会実験(?)により、一部の「有料自動車専用道路」が無料になっています。とても「高速道路」と呼べるものではありません。一般にバイパスと呼ばれているものがほとんどです。ただになれば、通行量が増えることはわかっています。この実験によって、「高速道路の無料化はメリットがないので、やるべきではない」、という結論を導き出そうとしているのか。よくわかりません。ただ、今の菅 左翼政権の選挙前の人気取りだと言うことはわかります。私は無料化には反対です。通行料金を支払うことは、当然のことです。(受益者負担というもの) 「金を払ってでも早く目的地に着きたい」という選択肢は残すべきです。 外国には無料の高速道路があるから、日本の高速道路も無料にする、という論理は成り立ちません。外国は外国、日本は日本なのです。国がちがうのだから、ちがって当たり前なのです。
Posted at : 2010年6月29日 Category :
13日、伊勢神宮と松阪にある本居宣長記念館へ行きました。以前から行きたいと思っていた所です。当日、東海地方はまさに梅雨入りといった天気でした。1730年(江戸時代)、宣長は松阪の商家に生まれ、医者として国学者として一生を過ごしました。 「古事記伝」 「玉勝間」 「鈴屋集」 などがよく知られています。生涯に詠んだ歌も 10000首に及ぶそうです。また、甲陽物流の社員なら誰もが知っているこの歌も宣長の作です。
敷島の 大和心を 人問はば
朝日に匂ふ 山桜花
これは大東亜戦争、末期、神風特攻隊の名称にもなった歌です。
「敷島」 「大和」 「朝日」 「山桜」
(追記) 「甲陽物流の悪い情報」はありませんので、検索しても出てきません。
Posted at : 2010年6月15日 Category :
日産がシーマとプレジデントの生産を8月で終了するというニュースがありました。会社の足を引っ張るものは、即切り捨てる。これは西洋人にとっては定石です。私は日産の 「日」は日本、日の丸の「日」だと、かってに思っていましたが、近頃はそうでもないようです。かつてシーマはシーマ現象と言って、バブル時代を象徴する車でした。私は高級車に乗る趣味はありませんでしたし、「中身のない男に限っていい車に乗りたがる」というのが自論でした。 プレジデントは車名がいまいち ピンときません。日本なのに なぜ大統領なのか、、、、、いっそ 「エンペラー」の方が良かったです。いやもっと、謙虚な車名が良かったです。その後、バブルがはじけてからはみじめなものでした。世間では、失われた10年、と言います。私が、子供の頃、我が家には日産車が多かったのですが、中でも好きな車は 「ダットラ」でした。(ダットサントラックの略) この言葉の響きが何とも言えず良いのです。当時、父が 「ダットラ もってこい」 なんて言っていたのを 思い出します。 ところで 今 ダットラという車はあるのですか?
Posted at : 2010年5月31日 Category :
前の10件
|25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35|
次の10件