甲陽物流社長のブログ 同期の桜

ブログ記事検索
  • このブログについて
  • 最新記事一覧
  • 月別記事一覧
  • カテゴリー 一覧
Instagram みんなの活動

開通

17日15時、新東名 厚木南IC~伊勢原JCTまでが開通しました。 東名と圏央道をつなぐルートが海老名JCTとあわせて 2つになり渋滞の緩和が期待されます。 新東名の伊勢原JCT~御殿場JCT間は 2年後くらいに開通するようです。 秦野IC,秦野SA(スマートIC)もできるので、たいへん便利になります。

同日、新名神の新四日市JCT~亀山西JCT間も開通しました。 従来この区間は東名阪道を重複して使用していたので、車の数が多かった。 また路肩をなくして無理に 片側3車線にしていたので走りずらかった。 これからは、よくなると思います。

 話は変わりますが、アサヒのノンアルコールビールの原材料が韓国産になったということを聞きました。 「 アサヒドライゼロフリー」の商品概要には、「食物繊維」 「韓国産」と書いてある。

健康のためには、控えた方がいいかもしれません。

暖冬

今年の冬は暖冬だったのでしょうか。 ここ(秦野)は今のところ雪らしい雪も降らず、2月も終わろうとしています。 たしか昨年は降雪のため首都高、圏央道が止まりたいへんな目にあいました。 運が悪かった人は24時間もかけて帰ってきました。

さて 24日「天皇陛下ご在位30年記念式典」が開かれました。政府主催ということもあり、落ち着いた、品格のある式典でした。(10年、20年の式典は民間主催だった。) 祝辞も歌も良かったのですが、私は、最後に安倍首相が音頭をとった、万歳三唱(天皇陛下万歳)が良かったです。( 少し迫力は欠けていましたが。) NHKの生中継でしたので、カットされることなく、全てを見ることができました。 その後、夜のNHKニュースでは、この万歳三唱の場面は放映されませんでした。

イチゴ

数年前、日本のイチゴ品種が韓国に流出したことで、日本の輸出機会が奪われ、5年間で最大220億円の損失があったとの試算を農水省がまとめていました。韓国のイチゴ栽培面積の9割以上が日本の品種を基に開発した品種なのだそうです。 昨年、ヒラマサ五輪、カーリング日本女子選手が休憩タイムに食べていた韓国産イチゴも実は日本から流出した品種を基に交配されたイチゴだったということです。日本人の善意がすべて裏切られた。

 

ゴミ返送

またひどい話を聞きました。 昨年、ゴミ6500トン(コンテナ数十個分)が韓国からフィリピンに送られてきた。 ゴミを送りつけたのは韓国とフィリピンの合弁会社で、当初 「プラスチックゴミ」と主張していたが、実際には、おむつやバッテリー、電球、電子製品、医療廃棄物などであることが判明した。 韓国がフィリピンをゴミ捨て場として使ったということです。 当然、フィリピンの人は怒り、猛抗議をして、近く51個のコンテナ(5100トン)が韓国へ送り返されるそうです。 自国よりも下に見ている国に対しては何をしてもかまわないと思っている。 日本海に漂流しているゴミにも農薬などの危険物があると言います。ここの魚を食べても大丈夫でしょうか。

御即位30年

新年を迎え清々しい気持ちでいっぱいです。 1月7日、今上陛下御即位30年になりました。 2月24日には、御即位30年記念式典が開催されます。 10年前、平成21年11月12日、皇居前広場で開催された 「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」には、若者から高齢者まで世代を超えた約6万人が参加し、国旗「日の丸」の小旗と提灯を手にお祝い申し上げました。 また、EXILEが歌った奉祝曲・組曲 「太陽の国」も印象に残っています。 30年の式典はごのようになるのでしょうか。

無事故・無違反

23日は、平成の御代、最後の天長節でした。 曇り空の肌寒い日でしたが、一般参賀には 8万人を超える参賀者がありました。 陛下は23日の誕生日を機に自動車の運転をやめる意向を示されているそうです。運転免許は更新しないと決められており、1月23日で自動的に失効すると言うことです。 陛下は昭和29年に免許を取得され、64年間無事故、無違反です。 私ども、国民はこれほど長い年月 無事故、無違反を続けることはたいへんなことです。 見習いたいと思います。

平成も残り少なくなってきましたが、最後に、ただ一つ、天皇陛下に残されたことがあります。

「靖国神社への御親拝」

日本の米

ゴーンの強欲さには呆れるばかりです。次々と悪事が暴かれています。 遵法精神など持ち合わせない、 所詮 レバノン人です。 日本人は人がいいから、うまく騙せると思っていたのでしょう。 甘く見ていたのです。 日産の 「日」は、日本の「日」なのだから、日本が舐められていたということです。 天罰が下りました。 (ゴーンとっては神罰が下ったということです。)  ゴーン逮捕を、「日本の陰謀」と論じる仏メデイアもあります。 気にいらないことは他責にして、デモをして暴れるフランス人の考え方です。 お門違いもはなはだしい。  拘置所にいるゴーンに食べさせる 日本の米はありません。 日本人が丹精込めて作った お米です。

アルコール検査

ヒコーキの運転手が乗務前のアルコール検査で異常を出し、運行が遅延したと言います。TVニュースで見たところ、簡易なアルコール検知器に息を吹きかけていました。 あれではどこに吹きかけているのかわからない。 個人的に携帯してチェックする程度の検知器です。 通常、ストローで吹くものです。おそらく、乗務前にアルコールの反応が出て、出発できないと困るので簡易なモノを使用し、周囲も見逃していたと思われます。 またヒコーキの運転手は一人で運転するわけではない、「副運転手」もいるし、運行中に酔いも醒めるから、何とかなっていたのでしょう。 ヒコーキの運転手は、プライドも高いし給料も高い、また人手不足だから会社も甘やかしていたのでしょう。 甲陽でアルコール検査にひっかかる人はゼロです。 0,000mgでなければ、出発できません。

移民

来年度になると多数の外国人労働者が日本に入って来るようになりそうです。 このままで行くと日本が日本でなくなる。 欧米を見ればわかります。どの国も移民政策の失敗を認め、今では移民排除に政策転換しています。 (現在、日本は実質的には世界 4位の移民大国なのだそうです。)  よく「人手不足」と言いますが、働きたくても働けない日本人を放置したまま安易に外国人に頼り過ぎている。 真に人手が足りなくて仕事が回らなければ、その仕事から撤収する。 また小売業であれば店舗数を減らすとか、規模を小さくすればよいのです。 コンビニの数も今の半分もあれば十分です。 24時間営業を辞めれば、人の余裕も生まれます。 外国人に頼ってまで、便利な生活をしたいと思っている日本人は一人もいません。  外国人受け入れの背景には、高収益である人材派遣会社の利権があると言われています。 あやしい人材派遣会社と自民党のある議員たちとの癒着も問題です。

キノコ狩り

集中工事も終了し、秋のおだやかな東名にもどっています。 10月も半ばを過ぎ朝晩は涼しくなってきました。 10月17日は、神嘗祭(かんなめさい)でした。 この行事は天皇陛下がその年の新穀を、皇祖の天照大御神を祀る伊勢の皇大神宮に奉られ、神恩に感謝される祭りです。 先週、私も年に一度の伊勢詣でに行ってきました。 途中、伊勢道の安濃PAでは、当社トラック(乗務員)が休息(連続8時間以上)をとっていました。 この季節は過ごしやすくエンジンを切って休めます。 (軽油価格が高騰していることもあり無駄なアイドリングは禁止です。)

また社員が胡桃、里芋、芋茎など、いろいろと秋の味覚を持って来てくれるのでうれしいです。 今年はキノコ狩りに出かけて、急斜面からすべり落ち亡くなる人が多数でています。 社員にはキノコは食べないから、キノコ狩りには行かないように言っています。 

前の10件4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14