ホーム > ブログ テーマ「倉庫管理」 > 2012年4月一覧
皆さん4月の爆弾低気圧をおぼえてますか?
全国に強風が吹き荒れ、各地に甚大な被害をもたらしました。
北のミサイルや増税議論に埋もれて忘れてしまいましたかー ?
我が平沢倉庫も強風により最新鋭(?)の電動シャッターが壊れ、開かなくなってしまいました!
開かないという事は荷物の出し入れも出来ない!
中継基地としてとして機能しない!僕たちも仕事にならない!ない!ない!ない!
なので無理やり開けるしかない!
ただいま 鈴鹿営業所にて
「見える倉庫」
「仕事のやりやすさ」を追求して
倉庫改善 及び レイアウト変更をしております。
おたのしみに・・・・ 孝
今週は鈴鹿営業所に改善にきてます。
早速、通路の色分け・ライン表示・棚の活用など出来る事から即改善(*^_^*)
ドライバーやスタッフの意見を聞いて計画通り進んでいます。
今後も楽しく改善していきますよ!! 【kashi】
厚木配送センターでは お客様からお預かりした製品をポリ容器に入れて出荷していますが、このポリ容器が納品先で雨ざらし状態ですぐに汚れてしまいます。そこで重要な役割を果たしてくれているのが上の写真の浜田さん。往年の鶴田浩二を彷彿させるシブイ方です。厚木の品質は浜田さんのような縁の下の力持ちによって支えられています。厚木配送センター (S)
埼玉営業所 同様、厚木配送センターも安全週間 実施中です。
スローガンは、「連休前!しまっていこう!」
ゴールデンウィーク間近!どうしても気持ちが浮かれがちですが・・・
事故やミスなく連休に入れるよう、気持ちを引き締めていきましょう!
【厚木配送センター(Y)】
今月の埼玉安全週間は、4/23~4/27 です。
スローガンは「高めよう、安全意識 みんなで目指そう ミス0、事故0」 です。
埼玉営業所には、倉庫作業員、自動車メーカーライン納入ドライバー、自動車部品メーカー集荷 長距離ドライバー、食品配送ドライバー 色々な人、多様な仕事で在籍しています。仕事内容は様々ですが、同じ営業所仲間として、協力していこうと願い、ポスターを作りました。
【埼玉営業所(M)】
ブログの更新方法を伝授しました!本日、初めて自分で更新したのは誰かな・・・?(ヒント↓)
「題名ってけっこう大事っすよね~」 「こっちの言葉の方が良いな・・・」とか、つぶやきながらも、真剣な背中 (^^) 新婚ほやほや厚木の のっぽさんです。
今までWEBチームメンバーで更新していましたが、責任者が各々更新できるように、順番に教えていきます☆ 【厚木配送センター(Y)】
組み付け作業で使用している治具も毎日のように使用していると
どうしても疲れてしまい表示類もこのような状態になってしまいます。
そこで毎日空いた時間をコツコツと利用して貼り替えを行い表示類達にも
元気になってもらっています。
しか~し!
ただ貼り替えるだけではなく『どうせやるなら』と文字だけではなく
写真付きにしてみちゃいました(*^^)v
見た目も解りやすさもアップ↑アップ↑
ミス防止にもなり一石二鳥ならぬ一石三鳥ですね!
【厚木配送センター 103】
我が鈴鹿営業所では、4月の締めくくりとして、
23~27日を「安全週間」として、労災事故防止に特化します。
テーマは「 仕事は楽しく♪ そして真剣に!! 」です。
4月に入って柏木新所長が 度々来られ、改善活動を行っています。
現場でかたづけをしたり、レイアウトを変えたりと、忙しく動き回っているのですが、
それがとても楽しげに見えたりするのです。
「楽しみ」ながら「真剣」に仕事をする。
それが、品質向上のカギかな?と思い、このテーマにしました。
新年度に入り、最初の月をいいカタチで締めくくり
この先に向けて弾みをつけたいと思います。
【Suzuka T】
今日は、平沢倉庫から サーファー青木くんが厚木配送センターを見学に来ました!
現場や事務所など、隅から隅まで見て、「キレイにしていますねぇ~」と、関心していました。
もともとは、平沢倉庫の親分、関戸さんを筆頭に作り上げた倉庫です! 厚木センターも、10年ほど前は、平沢と同じくらい汚かったんです。(あ、失敬(^^;))
それでも、皆で少しずつ改善を続けてきて、今があります。 平沢倉庫も、いつかきっと"魅せる倉庫"になるはず!! 「2人きりなので、全然進みませんよ~」と、弱気にならず、男二人仲良く頑張ってください(笑) 【厚木配送センター(Y)】
秦野第二物流センターでは、毎朝朝礼後、二人一組のグループで各場所を清掃していますが、毎月、第二・第四金曜日は フォークリフトの洗車・清掃をする日です。
フォークリフトは日々作業する上では無くてはならない物です。
毎日使う物だからこそ、綺麗な方が気持ち良いので、みんな綺麗に洗っております。
洗車した日にタイヤも新しくしてもらいました。
丁寧な運転・荷扱いを徹底していきましょう。(タイヤの空回りは、絶対に厳禁)
【秦野第二物流センター(Y)】
甲陽物流の中継拠点、平沢倉庫です。
トラックの出入りは社内一デス。
したがって汚れる早さも社内一。
毎日2人でせっせと掃除をしてますが、亀の如き歩み・・・
何とか即効性のある構内美化ないものかと思い、ピシっと一直線に並べ、ケータイでパシャリ。あら、照明が神々しいではないですか!
床のひび割れはキニシナイ!
何だかわからないうちに荷物がよく来てくれます!
春です。
新入社員の季節です。
平沢倉庫にも新人がやってきました。
伊勢原のサーファー、青木クンです。手に棒を持っているのは、襲いかかろうとしているわけではなくホウキを持っています。
ふだん家で掃除をしないからやりがいがあっていいんスヨ。
初日に「体動かすのが好きなんスヨ」なんて言ってしまったもんだから、右へ左へ走り回されています。
でもいいんスヨ、動くの好きだから。
「預けてよかった甲陽物流」を目指すんスヨ。
最近禁煙を始めたんスヨ。 関係無いスカ、ないっスヨね。
とにかく頑張りマス!
秦野第二物流センターでは、毎日朝礼当番が、遅番兼ねて最終便を待ってます。
写真は、新人池田君です。
作業が終了し、便待ちをしている間に、業務報告メールを打っている所です。
真面目そうじゃないですか?
真面目なんですよ。
まだ新人ですが、一つの担当を任せ、大変だと思いますが、きっちり作業をしてくれているので 助かっています。
これからも池田君を宜しくお願いします。 【297・松浦】
少し遅くなりましたが、2012年度 秦野第二物流センター・第三倉庫の新年度の部門目標を掲示しました。
最初はこちらを掲示しましたが、「シンプルじゃない?」との意見が・・・・・
少し絵を加えて明るくしてみました。
作成者は、秘密です。 【秦野第二物流(Y)】
厚木配送センターでは、毎週月曜に社員ミーティングを行なっています。
昨日のミーティングの中で話が出た改善案を、今日さっそく実行しました!
ピッキング時に出た空容器の置場を、在庫の端っこから、中央に移動し、作業効率アップ ↑↑
みんなでやれば、ちょちょいのチョイです(*^^)v
置場の区分け線も引く為に、登場したのがタバコの箱!!(゜_゜)
最近では煙たがられるタバコですが、均一なラインを引くのに、一役買ってくれます(笑)
≪おまけ≫ おっとんこと大友さんのマイ掲示版です。なかなか良いこと書いてあります(^^)
【厚木配送センター(Y)】
毎月甲陽物流では、KYTを全社同じ題材に基づき行なっておりますが、秦野第二物流センターでは、
自分達が日々作業を行なっている倉庫の危険箇所を共有する為、毎月1人が代表でヒヤリハットメモを作成し、独自のKYTを行う事にしました。
今回の題材は尾上君が作成してくれたもので
やはり、自分達の倉庫の危険箇所なので、みんな理解しやすくいろいろと意見が出ていました。
写真はその時のものです。(普段は明るい倉庫ですが、この時ばかりはみんな真剣です)
(秦野第二物流(ま))
秦野第二物流センターでは、安全意識を高める為に、毎週 週間安全目標を立て、掲示する事にしました。
手作り感が満載ですが、(作成:尾上)みんなで考えた項目を差し替える事により、何パターンにもなります。
朝礼時に、みんなの目線に入る所に掲示し、朝礼当番が目標を言う事により、朝から安全意識を高め、一日の作業をスタートしています。
【秦野第二物流(Y)】